エアークローゼットは、プロのスタイリストさんがその人に似合う服を選んで送ってくれるレンタルサービスです。
私は『「おしゃれ」って何?!自分の好きな服と、他の人から見て似合う服。』で書いた通り、半年くらいがっつり利用しました。
でも後から思うと生かし切れていないことも多々ありました。
それは私があまりにも服や小物類を持っていなかったからです。
洋服のレンタルサービスは実際購入すると高いものを、お手頃価格で使えるという利点もあります。
せっかく洋服代が節約になるのなら、便利に使わないと損ですよね。
今回は、エアークローゼットを利用して外出する場合の効果的な利用方法について書いてみました。
持たないおしゃれは本当は色々持っている!
靴やカバン、アクセサリーなどの小物は自分で用意する
『持たないおしゃれ』ができるレンタルサービスですが、レンタルできるのは基本的に外側に着るものです。
可愛い白いブラウスが届いても、下に着るものがないと透けて大変なことになります。
ひらひらゆれる上品なスカートが届いても、合わせる靴がスニーカーしかないと台無しです。
そういった下に着るものや、靴、アクセサリーは自分で用意する必要があります。
気に入る服を届けてもらう方法とは?
プロのスタイリストさんも毎回好みに合った服を選んで送ってくれるわけではありません。
「これが似合いそう」「これが好きそう」というイメージで選んでいます。
3点ともあんまり好きじゃない、ということはあまりないですが、1点しか気に入ったのがない場合、
返送して新しい3点セットを送ってもらう
気に入った1点に合わせられる服を用意する
という2択に迫られます!
気に入った服が届く確率は、届いた後の感想を具体的にしっかり書くことで徐々に上がってきますよ。
(例:スカートの裾はあと何cm長い方が好きです。等)
持たないおしゃれを安く楽しむために必要なものは?
旅行に行く、友達と遊びに行く、お金がかかるからもたないおしゃれで安く済ませよう!
ですが、服を買わない分、装飾品にお金をかけたら節約にもなんにもなりませんよね?
もたないおしゃれを楽しむには、買う物を最小限にする必要があります。
- そのためにできることは、エアークローゼットで届く3点のうち2点が好きな服になるまで返送する。
- 使いまわしができそうな小物を用意する。
というのがコツです。
気に入った服が2点以上になるまで返送する
私は関東に住んでいますが、最短で1週間に1回は新しい箱を受け取るようなサイクルで利用することができました。
旅行の時もエアークローゼットを利用すると、帰ってから洗濯しなくていいから便利です♪
実際に着て行きたい日よりも2~3週間早めに服を選び始めることで、旅行時でも素敵な服で楽しむことができます。
気に入ったのが1点だけどとても気に入った場合
3点まとめて返すか、購入するもの以外を全て返送しないと次のセットは届きません。
とても気に入ったら購入するのも良いですね♪
「その時だけ着たい!」というのであれば、それに合うような服を探しに行きましょう。
手持ちの服と合わせられるように、自宅のクローゼットのチェックも忘れずに!
使いまわしができそうな小物を用意する
シンプルで使いまわしのできそうなプチプラの靴や小物をいくつか用意します。
私は淡い色のトップスが大好きです。
届く服の生地は比較的厚みがあるので透けにくいのですが、それでも実際着て少しでも透けていると気になりますよね?
あらかじめ透けにくい下着や、見えても問題のない下着を用意しておくことで、着たいときにすぐ着ることができるようになります。
まとめ
エアークローゼットを最大限利用するには、小物類の用意が必要です。
私はレースなどのデザイン性のある服が好きだったので、その他の小物はシンプルでもまとまりました。
自分の着たい服に合わせて、いくつか用意しておくと慌てなくて済みますよ♪