
しかし、どうしたらそんな編集ができるのでしょう?
現在は使用しているテーマ『AFFINGER5』で対策がされているため、この方法は現在使用していません。
Googleアドセンスのプログラムポリシー
これはアドセンスをやるためのルールみたいなもの。
このページにはこんな1文がありました。
サイト運営者様は、コンテンツ ポリシーに違反するコンテンツが含まれるページで AdSense コードを使うことはできません。
(中略)
・コンテンツがないウェブページに組み込むこと(検索向け AdSense とモバイル検索向け AdSense では可能)。
引用元:AdSenseプログラムポリシー
ページが見つからず表示される404エラーのページはコンテンツがないウェブページにあたるので、広告は表示してはいけなかったのです。
私もツイッターでこの情報が流れてくるまで知りませんでした・・・。
自分の404ページを確認してみた
私のサイトではサイドバーに広告が出るようになっていたので、表示されてしまいました。
このままではいけないと思い色々調べたところ、同じような問題でカスタマイズしていた人を発見しました。
カスタマイズに挑戦!
やること
今回見つかったのは一番苦手なファイルを編集する作業です。
- 404.phpを開き、該当箇所を削除。
- その後、子テーマにそのファイルをアップする。
という2ステップで完了です。
簡単そうに見えて実は紆余曲折がありました。
エディタを入手
まず、404.phpを開くためのソフトがなかったのです。
メモ帳でもワードパットでもダメでした。
仕方なく上のサイトでエディタをダウンロード、無料です!
ファイルの編集
次に該当箇所を削除。
私の場合、サイドバーが出なければ広告は表示されないのでここだけ削除しました。
<!-- /#contentInner -->
<?php get_sidebar(); ?>
子テーマに入れる
最後に編集した404.phpを子テーマに戻す。
が、404ページを読み込んでも変化なし!
仕方なく親テーマにいれてしまいました。
結果良ければすべてよし!(内心ドキドキ)
実は子テーマではなく親テーマを有効化してたのが原因でした! 子テーマを有効化していれば、子テーマフォルダ内に入れることで変化しました。
ウィジット編集
おまけにウィジットページで404ページに文字入れ。
AFFINGER5『WING』にはその機能があります。
テキストHTMLで好きな文章を入れたり、画像をはることもできます。
他のテーマはまた調べたら追記します。
まとめ
かなり強引ですが、とりあえずの設定は完了しました!
うっかり違反とかやりたくないですからね。
みなさんも自分のサイトの404ページをぜひチェックしてみてください。