
広告バシバシ貼ってあるサイトはちょっと引いてしまいますが、サイト運営にもお金がかかりますよね。
実際に収入になるかどうかはわかりませんが、可能性があるならやってみたいもの。
今回はGoogleAdsenseの審査の流れと、私が通過した時のサイトの状態についてレポートします。
グーグルアドセンスとは
グーグルがそのサイトや閲覧者の情報を元に、興味のありそうな広告を表示するサービスです。
私もネットサーフィン中気になるものがあるとついついクリックして見に行ってしまうのですが、自分のサイトの広告はクリックしてはだめなので注意!
他の訪問者が気になる情報をクリックすることで、掲載したサイトに報酬が入る仕組みのようです。
ペンギン帝国はまだ観光者が少ないのですが、そのうち増えることを期待してます。
グーグルアドセンスに申請してみた
記事数7(1つの記事の文字数約1000文字)、お問い合わせページなし、プライバシーポリシーなしの状態でとりあえず申請しました。
今回の流れは、他の色々見たサイトさんより簡略化されていたようで1次審査→2次審査というものではなさそうです。
最初の申し込みの時点では丸1日程度で結果が出ると書かれていました。
『Google AdSense のご利用開始に向けて準備しましょう』
最初のメール 2018/05/30/15:46
これは申し込みをしてすぐに届きました。
流れとして書かれていたのは下の3つです。
- お支払い先住所を指定する
- 電話番号を確認する
- サイトとAdsenseをリンクする
お支払い先住所は、最初の登録の流れで終わっていました。
電話番号の確認は、SMSコードで番号が送られてくるか、自動音声の電話がかかってきて番号を教えてくれるかのどちらかです。
サイトとAdsenseをリンクはタグを、<head>から</head>タグの間に書くだけなのですが、
現在使用中のテーマAFFINGER5『WING』の管理→その他→上級者向け→<head>に出力するコードに入力してみました。
その後、待ち時間に記事を2つアップして、合計9記事になりました。
『ウェブサイトを AdSense にリンクしましょう』
2通目のメール 2018/05/31/03:23
夜中にも確認してくれるなんてすごいですね!私は朝起きてからメールを確認しました。
どうやら昨日張り付けた場所ではだめなようです。
一旦、昨日張り付けたコードを削除し、外観→テーマの編集→header.phpの中の</head>の真上に貼り付けました。
『お客様のサイトが AdSense に接続されました』
そして3通目 2018/05/31/09:20
タグを張り付けて2~3時間で結果が届きました!
広告を入れる場所で悩む
さて、せっかくOKが出たので、広告を貼りたいのですがどこをどうすればいいのかわかりません。
自動広告の罠
『Adsenseおすすめの自動広告』きっといいものに違いない!!
さっそく設定して自分のサイトを見てみると、うーん・・・?
ヘッダー画像の真下に広告、隙間を見つけては広告だらけ、これでは私のサイトより目立ってるではないですか?!
さらにスマホで見てみると、サイトを開いた瞬間、画面半分を覆う広告に愕然。
ちょっとまって?私のサイト見えないよ?
隙間に入れる
自動広告は初心者には厳しかったので、とりあえずAFFINGER5『WING』の機能の助けを借りることにしました。
『WING』の管理→Google連携/広告→インフィード広告の部分、ここにどの辺に広告を入れたいかを決める場所があるのです。
これなら私のサイトを邪魔しない程度に挟まってくれそうです。
さらに記事の隙間にも入れてみました。
区切りのタイミングでCMが入るような感じでとりあえずレベルアップするまでは様子見です。
まとめ
グーグルアドセンスの審査は1日で終わりました。
記事数が少なくても、お問い合わせページやプライバシーポリシーがなくてもOKのようです。
ちなみに最初の記事を書いたのが5/20、ほとんどデザイン設定に費やしていたのですが、サイトを作り始めて10日目です。
次に申請する誰かの参考になれば幸いです。
Amazonアソシエイトについては『Amazonアソシエイトの審査通過!2018年』をご確認ください。
-
-
Amazonアソシエイトの審査通過!2018年
Amazonアソシエイトの審査から承認まで。2回目の審査で無事承認されました。その時のサイト情報公開中。
続きを見る