
最初は色々と書きたいことがあったブログ。
気づいたら記事数を追いかけるだけが目的になっていたり、思うように訪問者が来なくてやる気が低迷していませんか?
お小遣い稼ぎがメインの人も、日記がわりに書いている人も、続けなければ意味がありません。
今回はブログを楽しく続ける方法について書いてみました♪
以前、100記事講座で有名なクロネ(@kurone43)さんも大事と言ってくれた、ブログを楽しく続ける3つの方法はこちらです。
この3つはほんと大事ですね~🐱 https://t.co/XpRSlD3N5w
— クロネ@回想モード (@kurone43) 2018年6月14日
ブログを楽しく続ける方法
私は学生時代から社会人になりたてのころまで数年間にわたってブログを書いていました。
途中でネットゲームに夢中になって止めてしまいましたが・・・
そんな私がブログを楽しく続けられた理由について考えてみました。
ブログが続かないのは「楽しくない」「ネタがない」「めんどくさい」「時間がない」のどれかだと思います。
やるやらないは別として、続けたいなら自分から楽しむのがコツです。
ブログを続けるモチベを保つ方法1「見た目を変える」
味気ないシンプルなデザインでは気分も乗ってきません。
カスタマイズは後でも良いという意見もありますが、好きな文房具だと勉強する気がアップするように、見た目でやる気が変わる人はブログの見た目を変えてみるのもおすすめです。
素敵なデザインや、好きなカラーだとやる気がアップするもの。
ワードプレスの編集ページは味気ないですが、記事を書いて公開したら自分の設定した好きなカラーに染まっています。
何色にする?
(情熱的な赤?クールな青?癒し系の緑?)
どんなデザインにする?
(写真多め?それとも文字多め?スタイリッシュ?)
会話アイコンのキャラはどうする?
(動物?執事?メイドさん?無機物?)
ほら、どんどん楽しくなってきたでしょう?
ブログを続けるモチベを保つ方法2「仲間を作る」
一人でコツコツできる人ならいいけれど、他にも同じようなことをやっている人がいれば励みになります。
ツイッターやネット検索で自分のサイトと同じテーマの人を見てみるのも良いですし、何の関係もなさそうな内容から、ふとひらめくこともあるかも!
そして面白そうなツイートや記事をみかけたら、それをリツイートしたり、その記事と同じテーマで『自分の視点での記事』を書いて繋がってみましょう。
誹謗中傷はダメですが、読書感想文も1つの本に対してたくさんの人がかけるように、1つの出来事の見方はひとつではないものです。
-
-
お風呂でひらめいた新企画!?『ブロガーさんと遊ぼう♪』
他のブロガーさんともっと仲良くなりたい人、記事を書くネタに困っている人、「一緒に遊びませんか?」というお誘いですよっ!
続きを見る
ブログを続けるモチベを保つ方法3「疲れたら休む」
私もまずは100記事書くことを目標に続けていますが、無理せず自分のペースを守るのも大切。
ブログを1日2日休んだからと言って、特に問題にはなりません。
完全に止めない限り、それは続いているのです。
でもできれば更新頻度は高い方が、見に行く側としては楽しいですけどね!
まとめ
ブログを楽しく続ける3つの方法は
- 見た目を変える
- 仲間を作る
- 疲れたら休む
毎日コツコツ同じリズムで出来る人はそれでも良いと思います。
ですが、マンネリして放り投げる前に、変化をつけて楽しんでみてはいかがでしょうか?