
以前は『透き通ったミントのおいしいのど飴』がマイブームでした。
透明なキャンディですが、すーっとしたミントの風味があり、甘さもくどくなくて好きなんです。
そして最近気に入っているのははちみつのキャンディ。
もし喉からの風邪を頻繁にひくというのなら、このアイテムがおすすめです♪
喉の調子が悪いときの対処法
保湿効果を期待して女性用のパックにも入っているはちみつ。
乾燥からくる喉の違和感には、はちみつが最適です♪
昔ながらの定番はちみつだいこん
始まりはのどの痛みと声がれでした。

そう思って喉に良い物を色々検索すると出てくるのは『はちみつだいこん』
やったことはないですが、大根を適当な大きさに切って、ひたひたになるまではちみつを入れて、大根から水分が出てきたらその液体を飲むそうです。
でも材料を買いに行くのも作るのも面倒なんです…。
スプーン1杯のはちみつを寝る前に飲む
ゆっくりと喉に流れるようにすこーしずつ飲みます。
とはいっても相手は液体。さらーっと流れて行ってしまいます。
しかしこの方法で私の喉の痛みと声の調子はかなり良くなりました。
もうそれ以来はちみつは手放せないパートナーです。
もっと手軽で効果的にはちみつを摂る方法

常に1袋は常備してます♪
喉の調子が悪いとき、気軽に外でも口にできるはちみつがあったらとっても便利ですよね。
チューブタイプを持ち歩いてちゅーちゅーするのも一瞬考えましたが、絵的に良くないのでやめました。
そこでおすすめしたいのが、扇雀飴本舗さんの『はちみつ100%のキャンデー』です。

個包装の中にはお花の形をしたはちみつ色のキャンデーが入っています。
通勤途中やブログを書くとき、空気の乾燥が気になる季節には特に大活躍です。
まとめ

おひとついかが?
はちみつ100%のキャンデーは最初に食べるとはちみつならではの強い甘味に最初は驚くと思います。
しかし1袋食べ終わる頃にはそんな違和感も感じず、2袋目が欲しくなるはず!
喉の乾燥が気になる季節や、喉に違和感を感じた時、1粒ゆっくり舐めてみてください。
はちみつの保湿効果と、飴をなめることで出てくる唾液が、喉を乾燥から守ってくれます♪
うちの子は喘息持ちなので咳がひどいときにもなめさせています。
ただし1歳未満の幼児は食べられないので注意してくださいね。(詳しくは厚生労働省のHPをどうぞ。)
今回のおすすめ商品はこちら