
暑い日は冷たいものが欲しくなるけれど、外に買いに行くのさえ嫌になる猛暑…。
そんな時におすすめなのが、かき氷機です。
かき氷機が一台あれば、自宅でいつでも好きな時にかき氷が食べられます。
私のおすすめは、約3千円で購入できる『ふわふわ本格氷かき器』!
かき氷1個100円としても1か月家族みんなで楽しめば、あっという間に元がとれますよ♪
ドウシシャ『電動本格ふわふわ氷かき器』を買ったよ!
『電動本格ふわふわ氷かき器』は、ドウシシャから発売されているかき氷機のひとつです。
デザインや値段など、違いは色々ありましたが、かき氷屋さん!!という雰囲気が気に入り、購入しました。
一昔前の噛むとじゃりじゃり音のするかき氷と違って、積もりたての雪のような繊細な口当たりを楽しむことができますよ♪
電動本格ふわふわ氷かき器の使い方はとても簡単!
機械の操作は3ステップ☆
- 機械の上部のハンドルを左に回し、上部をパカッと取り外します。
- 中に製氷皿で凍らせた氷をいれます。
- 機械の上部をはめて、上からカチッと言うまでおさえます。(自動ロック)
機械の上部をはめるところで少し力がいります。上からぐっと押してはめましょう。
削る刃の調節も、1度ネジを動かしてセットしたら、その後は変えずに削れています。削れない時は調節してみると良いかもしれません。
機械をセットしたら、ハンドルを倒すだけでさらさらのかき氷が出てくるのがとても面白いです。
電動なのでもちろん力もいらず、子供でも大丈夫。
削り音は氷が砕けてしまうとがりがり音がしますが、普通に使用している分には家にある鉛筆削り機の音よりも静かです。
電動本格ふわふわ氷かき器でも使える100均の製氷皿発見!
本体には製氷皿が2つセットで付いています。
製氷皿1つで子供用お茶碗2杯分はかき氷が作れますが、家族4人いたらもっと作りたいし、暑い日は1日何回も食べたい時があるかもしれません。
そんな時には製氷皿を新しく購入して増やすのがおすすめです。
でもポチるのはちょっとまって!
最近は100均でもかき氷機用の製氷皿が販売されています。我が家でもダイソーで3個で108円の製氷皿を購入してきました。
店舗によって配置は違うかもしれませんが、うちの近所ではキッチングッズの製氷皿コーナーで見かけましたのでチェックしてみて下さいね☆

電動本格ふわふわ氷かき器で作ったかき氷におすすめのシロップは?
ふわふわで繊細なかき氷。
普通のシロップをかけると一瞬でしゅわっとかき氷が溶けてしまいます。
お皿やシロップをあらかじめ冷蔵庫で冷やしておくことも大事ですが、おすすめは、少しとろ~りとしたかき氷シロップ。
これなら氷の上に乗っかって、水っぽくならずに済みます。
現在はサンクゼールのシロップを使用していますが、Amazonでも人気の『キャプテン マンゴー』も良さそうですね!
時期によって値段が違うようなので、私も安くなったら買おうと狙ってます☆
電動本格ふわふわ氷かき器の後片付けは?
機械上部は外れないので、我が家ではアルコール消毒をして使用しています。
それ以外は普通に分解して洗うことが出来ます。刃の部分は金属なので、しっかり乾燥させてから片づけましょう。
本体はとても軽いので持ち運びは楽です。
まとめ

電動本格ふわふわ氷かき器で自宅かき氷満喫!
電動本格ふわふわ氷かき器で作ったかき氷を一口食べた子供たちは『ふわふわだー!』とすごく嬉しそうでした。
他にも高いかき氷機がたくさんある中、お手頃価格の商品を選びましたが思った以上にふわふわのかき氷が出来て驚きました。
電動なので、レバーを倒すだけで子供でも簡単にかき氷を作ることができます。
うちの子供たちは氷の出具合に合わせてお皿を動かし、富士山の形にしたり、猫さんの形にしたり…と楽しんでいます。
おやつの時間や湯上りタイム、子供たちと一緒に、暑い中、外に出ることなくふわふわかき氷が食べられるのは幸せですよー!

今回の商品はこちら♪