
寿命が長くなるにつれて、歯の大切さが訴えられています。
死ぬまで美味しく食べるために、自分の歯はとても大切なんです。
虫歯になる理由
虫歯のある親から虫歯のない子供へ
私は小学生低学年の頃から虫歯がありました。もちろん永久歯。
歯医者は大嫌いだったので、痛くなるまで我慢したのも敗因。
でも、虫歯にならない方法が、実は私が生まれる頃からあったのです。
それを知っていた母の妹は実践し、いとこは虫歯がないそうです。

私は子供ができたらできることはやってあげようと思いました。
虫歯はうつる!
なぜ虫歯になるのでしょうか?
歯磨きが不十分だから?歯が弱いから?寝る前に甘いものを食べたから?
それも虫歯ができやすくなる原因の一つになるのかもしれません。
でも、本当の原因は虫歯を作る菌がいるからです。
虫歯を作る菌が口の中にいるから、歯磨きや歯並びや食べ物で菌が増え、歯が侵食されるのです。
虫歯にならない方法
虫歯の菌はどこでうつっていたのでしょうか?
それは両親です。または、保育者です。
ご飯を食べるとき、同じはしやスプーンなどを使っていませんか?
食事を冷ます時に、自分の息でふーふーしていませんか?
虫歯菌を含む大人の唾液から虫歯菌がうつっていたのです。
逆に言うと、大人の唾液が付いたものを避けるように
- はしは子供用を使用する
- 食事は個別に盛り付ける
- 息で吹かずに食品を冷ます
これだけのことを気を付けるだけで、虫歯の予防になります。
口の中の細菌は3歳までに決まる!
生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には細菌はいません。
一般的に口の中の細菌は3歳までにその割合が決まるそうです。
そこで虫歯菌の割合が多いと虫歯になりやすく、少ないと虫歯になりにくくなります。
3歳までの数年間気を付けるだけで、子供は虫歯とは縁のない生活ができるのです。
3歳を過ぎてしまったけど虫歯を抑えたい!
残念ながら上記のことを行わずに虫歯菌の感染が疑われる場合、親ができることはただ一つ。
口の中をきれいに保つこと。
定期的に歯科検診を受け、早期発見&早期治療を行いましょう。
歯磨きは子供だけに任せず、仕上げ磨きをやってあげましょう。
一人でできると思っても、大人でも意外と磨き残しはあるものです。
仕上げ磨きは何歳まで?
これは我が家でも悩みました。
とりあえず小学生卒業までは見てあげようと思っています。
なぜなら小学生時代は子供の歯から大人の歯へと入れ替わる時期だからです。
生え代わりの時期にしっかりケアすることで、歯並びのチェックもできます。
そして自分で磨けていない部分を伝えることで将来一人でしっかり磨くのに役立ちます。
まとめ
私は銀歯がたくさんあります。
痛みがあると、また虫歯ができたのかと不安になります。
自分の子供にはそんな思いはさせたくないと思い、今も毎晩仕上げ磨きを継続しています。
そんな親の心子知らずで、彼らはほとんど歯磨きをしません。
それでも幸い虫歯はゼロ。
これからお子さんを迎える人にぜひ知ってもらいたい知識です。
こちらもおすすめ
-
-
子供の虫歯予防に効果的!年齢別おすすめ歯ブラシ
虫歯のない子にするために。年齢別おすすめ歯ブラシはこちらです♪
続きを見る