仕事や家事で疲れすぎてくたくた…。
「もう夕食のメニューを考えたくもない…」そんな日、ありますよね。
だけど、スーパーやコンビニのお弁当は揚げ物と炭水化物がメイン。
どうしても家族の健康が気になります。
そんな時にたどり着いたのが、パルシステムのミールキット。
その日に使う分の野菜やお肉、調味料がすべてセットになっているので、帰ってすぐ調理に取りかかれます。
1品10〜15分で完成するから、慌ただしい日でもちゃんと作りたてのごはんが出せるんです。
この記事では、共働きで忙しい家庭にぴったりの「パルシステムのミールキット」について紹介します。
忙しい日に合わせて用意しておくだけで、1週間がちょっと楽になりますよ。

私のように料理がニガテな人には特におすすめです♪
※この記事には紹介リンクを含みます。
リンクから登録・購入いただくと、私に紹介料が入ります。
気になる方だけご利用くださいね。
パルシステムのミールキットについて
パルシステムのミールキットは、週1回、地域ごとに決まった曜日に届きます。
不在でも保冷ボックスで置き配してくれるので、共働きでも安心。
もちろん他の食材も一緒に頼めるので、買い出しの手間も省けます。
こんな風に届きます♪
例:ほうとう鍋セット

ケースの中には、
白菜・かぼちゃ・里芋の水煮・人参などのカット野菜、
太めのほうとう麺、
そしてみそ鍋つゆとレシピカードが入っています。
今回注文した「ほうとう鍋セット」は、2〜3人分で税込1,054円、調理時間は約15分。
野菜はすべてカット済みで、家庭で用意するのは水1,000mlだけでした。
作り方もシンプルで、手順を見ながらさっと作れる手軽さが魅力です。
例:産直豚肉の焼き肉丼セット

パックの中には、
カット済の野菜(玉ねぎ、キャベツ、人参、ピーマン)、金いりごま、
焼き肉のたれとレシピカード。
お肉は別のパックで届きました。
ちなみに、こちらの紙トレーはパルシステムが回収してくれるのでゴミが増えません。
この「焼き肉丼セット」は、2~3人前で税込1078円、調理時間は約10分。
家庭で用意するものは、ごはん、油、片栗粉、塩こしょう。
作り方は、野菜→肉の順に炒めて、ごはんに乗せるだけで完成です♪

お肉は男性陣が多く食べるので、この時は2セット注文しました。
実際使ってみて感じたこと
ミールキットの価格は、2~3人前でおよそ900~1200円前後。
我が家ではコンビニ弁当を買ったと思って、1人あたり1食500~700円を目安に注文しています。
一品料理が多いので、2~3人前を2種類買って、おかずを分けることもあります。
それでも食べたいメニューが多い時は、たまに予算オーバーすることも…!
大人4人家族のボリューム感としては、ちょっと少な目。
我が家の構成は現在、大人2人、中学生1人、高校生1人の4人家族。
肉や野菜の炒め物系のおかずは、野菜のかさが減る分、2~3人分でも2人分として計算しないと少なく感じます。
スープ系は内容にもよりますが、700~1000mlの水を入れることが多いので、お味噌汁代わりに使うのであれば、4人前にできます。
どんぶり系のアイテムだと、子どもたちの食欲が劇的にアップするので、書いてある人数より多めに頼まないと足りなくなります。
ミールキットの大半は、調理時間が10~15分程度。
カタログには調理時間の目安も記載されています。
調理に関しては、基本的に鍋やフライパンに入れて火を通すだけのものが多く、味噌汁を追加しても30程度で完成です♪
レシピによってはお肉を切る工程が入ることもあるので、洗い物をできるだけ減らしたい人は注意が必要です。
ネット注文が便利!
最近は、注文前にスマホやパソコンでレシピを事前確認できるようになり、忙しい日にも選びやすくなりました。
さらに、インターネットの商品説明画面では、他の方の口コミを見ることもできます。
高評価のメニューはハズレが少ないので、初めて利用する場合はとてもおすすめ。
我が家でもどれにしようか迷ったら、高評価のものから試しています。
季節ごとにラインナップが変わる
11月に入ってからは鍋料理のセットが増え、鍋好きな我が家では毎回メニューとにらめっこしています。
その時期に採れる野菜を使っているメニューも多いので、旬の味を手軽に楽しめるのもポイントです
ミールキットのメリット・デメリット
実際に私がパルシステムのミールキットを利用して感じたメリットと、デメリットをまとめてみました。
それではひとつずつ解説していきますね。
パルシステムのメリット
メリット①:子どもでも調理できる簡単なレシピ
パルシステムのミールキットは、ほとんどの野菜がカット済みで、調味料もセットされています。
コンロの火が使える中学生以上であれば、ひとりで完成できる簡単さ。
仕事で遅くなった日は、我が家の中学生の娘も”頼もしい助っ人”に早変わりです。
メリット②:休みの日にメニューが決められるから、当日は作るだけ
疲れた日はもう何も考えたくない…そんな日でも大丈夫。
家族でカタログを見ながら、忙しい日に合わせて休日にメニューを決めておくだけで、当日はすぐに作り始められます。
食べたいメニューなら、食事の時間も楽しみですよね。
メリット③:子どもも大人も食べられるやさしい味付け
実は私と高校生の息子は、からい食べ物が苦手。
パルシステムのミールキットはやさしい味付けなので、刺激物が苦手な人も大丈夫です。
ドライカレーやタコライスなどのどんぶりメニューでは、家族全員ごはん山盛りで食べています。
ミールキットの中には、小さいお子さん用に『調味前に取り分けられるメニュー』もあります。
子どもたちがいくつになっても楽しめるアイテムです。
パスシステムのデメリット
ここからはデメリットの紹介です。
私が特に不便に感じたのはこの2点。
デメリット①:パルシステムの配達日は冷蔵庫がいっぱいに!
ミールキットは1食分の材料が1つのケースにまとめられているので、ひとつひとつがちょっとかさばります。
油断して頼みすぎるとすぐに冷蔵庫がパンパン。
おかげで冷蔵庫の食材チェックが習慣になり、計画的に消費できるようになりました。
デメリット②:賞味期限はもう一声欲しい!
ミールキットの大半は、賞味期限は基本お届け日の翌日まで。
配達日によっては選べるメニューが限られてしまいます。
冷凍のキットや、賞味期限が長いキットも一部ありますが、まだまだ選択肢が少ないのが現状です。
「あれも食べたい!これも気になる~!」と思っても、週に頼めるのはせいぜい2日分。
胃袋もひとつだけなので、毎回けっこう真剣に悩みます。
でもその”選ぶ時間”も楽しみのひとつなんですけどね♪
まとめ

家族の健康を考えつつも、できるだけ早く食事を片付けたい。
出来合いのお弁当は、確かにポンと食卓に置けば終了です。
だけど、本当は…?
お肉や野菜のバランスのとれた「できたての食事」を、家族に食べてもらいたい。
でも、無理はしたくない。
メニューが決まっている、野菜がカットされている、それだけで夜の負担がぐっと楽になります。
ネットでレシピを見てから注文できるようになったり、口コミを星の数で検索できるようになったり、どんどん便利になるパルシステムのミールキット。
まずは気になるメニューをひとつ、試してみるところから始めてみてくださいね。
きっと、「次はこれを頼もうかな」と思える日が増えていくはずです。
-

どの食材宅配が自分に合う?比較して気づいた“決め方のコツ”とパルシステムを選んだ理由
食材宅配を比べてみると、それぞれに良さがあり迷ってしまうもの。
価格や使いやすさ、商品数など、どれを基準に選べばいいのか悩んでしまいますよね。
私が実際に比べて気づいた“選び方のコツ”と、パルシステムを選んだ理由をまとめました。
PR:お友達の紹介コードでちょっぴりお得に♪
お友だちの紹介で加入すると、ちょっとお得なプレゼントがもらえます。
もしよろしければ、私の紹介コード『SFok0baP』も使ってくださいね。
※紹介経由で申し込んでも、お互いの個人情報は相手に伝わらないので安心です。
-

迷ったらWeb加入?パルシステムの「おためし宅配」を選んで後悔した理由
パルシステムのおためし宅配を選んで感じた後悔ポイントを紹介。即日スタートの誤解や注文サイクルの難しさ、特典の落とし穴など、初めての方が知っておきたい注意点をまとめています。
-

どの食材宅配が自分に合う?比較して気づいた“決め方のコツ”とパルシステムを選んだ理由
食材宅配を比べてみると、それぞれに良さがあり迷ってしまうもの。
価格や使いやすさ、商品数など、どれを基準に選べばいいのか悩んでしまいますよね。
私が実際に比べて気づいた“選び方のコツ”と、パルシステムを選んだ理由をまとめました。
-

忙しい共働き家庭におすすめ|パルシステムのミールキットを半年使ってわかったこと
仕事や家事に追われて、夕飯を考える余裕がない…。
忙しい日こそ試してほしい、パルシステムのミールキット。
半年使って見えてきた、“家事がちょっと楽になる魅力”を紹介します。

