サーバーやブログの提供元は家の土地のようなもの。
それぞれ良い点、悪い点があります。

無料か有料か
サイトを作るにあたって、無料か有料かは悩むところです。
私も過去に無料ブログを利用してブログを書いた時期もありました。
初期投資がいらないので気軽に始め、そして飽きたら気軽に止められます。
無料ブログのおすすめ
どちらも有名どころでそれぞれ使ったことがあります。
初心者向けの説明も充実し、デザインも豊富なので初心者でも特に困ることはないと思います。
ameba
ピグでも有名なameba。
ブログの合間にゲームや着せ替えを楽しめます。ピグゲームで知り合いが増えていく楽しみも!
ameba owndでは、おしゃれなサイトが簡単に作れますが文字装飾は少なめでした。
FC2
こちらはゲームがない分シンプルですが、必要なものは大体揃っています。
ameba owndのようなサービスはないので、ブログオンリーの運営になるかと思います。
有料の場合はどうなるの?
『WordPress』を使う
有料の場合は、サーバーを借りたり自分で設定する部分が多くなります。
このサイトではWordPressを使用してサイトを作成しています。
『WordPress』があれば、無料ブログのように記事を入力し公開ボタンを押すだけ。
『テーマ』は見た目を変更するもので有料と無料の物があります。
一般的に有料テーマの方がカスタマイズの時間が短く済むよう作られています。
『プラグイン』は機能を充実させるもので、バックアップや文字入力補助など色々あります。
-
-
『WING』『SANGO』『SWALLOW』あなたにおすすめのテーマは?
『SWALLOW』『SANGO』『WING(AFFINGER5)』の3つを使ってみた感想をもとに、まとめてみました。
続きを見る
独自ドメインを取ろう
私はサーバーから先に設定したので後ですべてやり直しになりました。
独自ドメインを取る予定の人は、先に独自ドメインとって、次にサーバーの設定をした方が楽に進められます。
-
-
サイトの住所を決めよう!独自ドメインの取り方
サイトの住所となる独自ドメイン。取るなら安くて安定しているところがおすすめです。
続きを見る
サーバーを選ぼう
私はXサーバーを使用していますが、他にもたくさんレンタルサーバーの提供会社は存在します。
また、独自ドメインを提供しているところだと、一緒に申し込むことでお得になるプランもあります。
WordPressが簡単にインストールできる環境が整っている所を選ぶと初心者は困らないと思います。
あとは重さ・・・今は昔ほど夜の時間は重くて開けないということはないと思いますが
ある程度安定して動くところ、トラブルの少ないところがおすすめです。
-
-
Xサーバーでサイトを作ることに決めた理由
私がワードプレスの導入するときに有料レンタルサーバーを選んだ時の3つのポイント!
続きを見る
まとめ
有料か無料かは自分の懐具合と相談を!
ある程度長く運営する予定であれば、独自ドメインを一緒に取るのがおすすめ。
レンタルサーバーと一緒だと割引になる会社もあるからいくつかチェックしてみてください。