
初めてワードプレスを使った時に、私が思ったことです。
一つ一つのタグを確認して、入力して、消しすぎたらやり直し…
そんな時、プラグインを導入すると、今まで時間のかかっていたものが短時間でできるようになります。
プラグインはたくさんありますが、その中から特に最初に入れた方が良いものをピックアップしてみました。
WordPressのプラグインをいれよう♪
ワードプレスを便利に使いやすくしてくれるプラグイン。
テーマによっては機能が豊富でほとんどプラグインのいらないものもありますので、自分の使用しているテーマと相談しながら自己判断で導入してください。
プラグインの入れ方
- ダッシュボードの左メニューから「プラグイン」をクリック
- プラグインの横の「新規追加」をクリック
(ダウンロードするプラグインの場合は「プラグインのアップロード」) - キーワードに入れたいプラグインの名前を入れる
- 必要なプラグインの「今すぐインストール」をクリック
- インストールが終わったら「有効化」をクリック

最初に入れたいWordPressプラグイン5種
エックスサーバーでは『AkisumetAnti-Spam』と『WP Multibyte Patch』は最初から入っているので有効化しておきましょう。
Akismet Anti-Spam
スパムコメントからブログを守ってくれるスパム対策用のプラグイン
有効化してから登録が必要ですが、一度登録できれば他のサイトでも同じIDを使えるので便利。
WP Multibyte Patch
ワードプレスはもともと外国で作られたものなので、日本語表示に対応できるように修正してくれるものです。
<日本語で使うなら有効化しておくと良いですよ。
AddQuicktag
これがあるのとないのでは大違い!
テーブルやボックスなどの記事装飾に使うタグを登録できます。
私はFontAwesomeのアイコンもここに入れています。
TinyMCE Advanced
記事を書く時のエディターが進化します。
うっかり消してしまった文も「取り消し」ボタンですぐに復活。
これがあるのとないのでは記事の編集スピードが変わります。
PackWPup
設定すれば定期的にバックアップを取ってくれます。
ワードプレスのテーマをいじってうっかり白紙になってもバックアップがあれば修復可能。
いくつか記事を書く間には入れておきたいプラグインです。
あると便利なWordPressプラグイン
なくてもいいけど、あった方が便利かな?というプラグインです。
お好みで判断してください。
WP Maintenance Mode
メンテナンス中であることを表示してくれるプラグイン。
時刻を設定してオープンまでのカウントダウンもできます。
有効化している間はWordPressのテーマをいじって変な配置になっても他の人に見られなくて済みますよ!
EWWW Image Optimizer
画像のファイルサイズを縮小してくれるプラグイン。
画像が軽くなることでサイトの表示が少し早くなるかも。
Table of Contents Plus
自動的にもくじを作ってくれるプラグイン。
目次があると記事の全体像がつかみやすくなります。
Pz-LinkCard
これを使えば外部リンクもカードタイプに!
ちょっと寂しいなと思ったら使ってみることをお勧めします。
エディター部分のカードをクリックしてURLを張り付けるだけの簡単操作。
私も使ってます♪
-
-
外部リンクも画像と概要を載せたい!ブログカード用プラグイン
WordPressで外部リンクをカードタイプにするプラグイン。Pz-LinkCardの紹介です♪
続きを見る
Google XML Sitemaps
グーグルさんにここにサイトあるよ!と伝えてくれるプラグイン。
検索で引っ掛かりたいなら入れておきましょう。
Rinker
Rinkerは無料の商品リンク管理プラグインです。
Amazon、楽天市場、Yahooショッピングの商品リンクを短時間で張り付けることができるのでブログで商品を紹介したい人にはおすすめです。
Amazonアソシエイトのアカウントがないと使えないので注意してください。
私も使ってます♪
-
-
ブログで商品を紹介したいなら『Rinker』がおすすめ!
WordPressで商品リンクを貼るならこのプラグインがおすすめ♪今回は無料で簡単に使える商品リンク管理プラグイン『Rinker』を紹介します。
続きを見る
セキュリティ系ソフトも欲しい
SiteGuard
今まで入れずに過ごしてきましたが、入れてみたらびっくり!
アクセスログに知らない人が管理画面に入ろうとしていました…。
ログイン画面のURLを変更したり、ログインにひらがな認証を追加することができます。
詳しくは下の記事で!
-
-
不正ログインからブログを守るおすすめプラグイン
WordPressの不正ログイン対策におすすめのプラグインの紹介です。ワードプレスでは、ログイン画面の位置が誰でも簡単にわかってしまいます。初心者でもこのプラグインを使えば簡単です。
続きを見る
Edit Author Slug
ログインに必要なユーザー名を隠すならこちら。
ユーザー名がわかるということは、鍵の半分を渡しているのと同じこと。
私はSiteGuardとEditAuthorSlugをセットで入れています♪
まとめ
シンプルなWordPressを自分の使いやすいようにカスタマイズするためにはプラグインが便利です。
記事を書くのが楽になる『AddQuicktag』『TinyMCE Advanced』は特におすすめ。
便利機能を導入してどんどん記事を書きましょう。