
初心者なのでつまづきながらの設定でした。
新しくサイトを作るときのためにメモをしておきます。
ワードプレスのインストール
-
-
Xサーバーでサイトを作ることに決めた理由
私がワードプレスの導入するときに有料レンタルサーバーを選んだ時の3つのポイント!
続きを見る
私はエックスサーバーでレンタルしているのでその方法について説明します。
他の会社さんだとやり方が異なりますのでご注意ください。
エックスサーバーにログイン
エックスサーバーホームページの右上、ログインをクリック。
インフォパネルから必要事項に記入してログインします。
サーバーパネルからのログインでもOK。
複数のサーバーを契約した人は、ワードプレスを設定したいサーバーのサーバーパネルのログインを選びます。
サーバーパネルでPHP Ver.の設定
サーバーパネルを選んでログインした場合、最初からこちらの画面になっています。
PHP Ver.切替をクリックし、最初にPHPのバージョンを変更します。
バージョンが低いとWordPressがうまく機能しない場合があります。
ドメインを選択したら、選べる中で一番数字の大きい(推奨)のバージョンを選びます。
その後右側の「PHPバージョン切替」をクリックして設定してください。

ワードプレスの簡単インストール
今度は②の「WordPress簡単インストール」をクリックします。
ドメインを選択すると下の設定が表示されます。
- インストールURL:http://(選択式。通常は1つしか選べないと思います)/(wpまたは空欄)
- ブログ名:後でも変更できます
- ユーザー名:ワードプレスにログインする時に使用します
- パスワード:ワードプレスにログインする時に使用します
- メールアドレス:いつも使っているものでOK
必要事項を入力し終わったら右下の「インストール(確認)」を押し、確認します。
問題がなければそのままインストールをしてください。
管理画面へのログインや編集に必要な情報は何かに控えておきましょう。
ワードプレスにログイン
始めてインストールした時は数時間はこの画面が出ない場合があります。

無事にこの画面が表示されたらインストール時に設定したユーザー名・パスを入れてログインしましょう。
ワードプレスの初期設定
インストールしたら、左下の方の設定をクリックしてみましょう。
「設定」項目はいくつか分かれていますが、最初は一般設定とパーマリンク設定をやります。
その他は慣れてから少しずつ変更すれば良いと思います。
一般設定
サイトのタイトル:当サイトではペンギン帝国です。
キャッチフレーズ:あなたのブログが「どんなブログなのか」を一言でいうと?
WordPressアドレス:ワードプレスを設置したアドレスです。
サイトアドレス:特に違う場所に設置していなければ上と同じになります。
パーマリンク設定
ここで投稿名を選んでおくと、カテゴリー名を変更しても記事のURLが変わりません。
カテゴリーは記事を書いていくうちに変化するもの。
そのたびにURLが変更になると検索した時に記事が見つからない可能性が高くなるので
最初に設定したい項目です。
まとめ
個人的にインストールで一番詰まったポイントは2点。
- PHP Ver.の切替をしていなかった点
- ログイン画面がすぐに表示されなくて焦った点
あとは手順通りにやっていけばスムーズに設定できました。
ここまで終わったら次は外観を決める『WordPressテーマ』を選びます。
設定の投稿設定などは、テーマごとに実際の表示を見ながらの方がやりやすいと思います。