結婚して子供ができると誕生日やクリスマス、パートナーからプレゼントを上げると言われても、ぱっと思いつくのは子供や家のものばかり。
今年はとうとう「大体欲しいのは自分で買ってるから、現金を渡した方が早いんじゃないか?」と言われてしまいました。
確かに一理あります。が、しかし!『プレゼント』という物のスタイルも捨てがたいですよね?
相手からもらうからこそ、何年先でも思い出として残るのです。
今回は長く使えるプレゼントとそのタイミングについて私の体験をもとに書いています。
今回は『ブロガーさんと遊ぼう第3弾!クリスマスプレゼント』の記事です♪
プレゼントをすぐに選べない理由
何をもらっても嬉しい
プレゼントは近所のお菓子屋さんのお菓子から、ちょっとしたアクセサリーでもなんでも嬉しいんです。
でも実際に身に着けるかどうか?と聞かれると、引っかかるようなアクセサリーは子連れには厳しいし、ダイエットも気になる…。
なんでもかんでもというわけには行かないですよね。
子供優先の考えになっている
今回欲しいモノと聞かれて、一番に頭に浮かんだのは『掃除機』と『布団』と『洗濯機』でした。
うちには喘息持ちとアレルギー性鼻炎持ちの子供がいます。
ホコリの出にくい布団や、吸引力の衰えない掃除機が気になっていたところです。
また洗濯機は購入してそろそろ8年。家族4人の洗濯にはちょっと狭くなってきたので買い替えを検討していました。
でも、これって『私』のプレゼントとしてはちょっと違うような?
欲しいと思ったら我慢できない性格
なぜほしいものが思いつかないかと言うと、欲しいと思ったものは大体即決で買っているから。
ペンギンのぬいぐるみ、羊毛フェルト、本や文具…
だって欲しいと思ったら今すぐほしいんです!
子供ではなく、自分のためのプレゼント選び
現金でもらって好きなモノを買うのもいいけど、それではいつもの買い物と変わりないですよね?
気づいたら何を買ったのかさえ忘れてしまう可能性があります。
お金に心がこもっていないわけではないけど、モノとしてプレゼントされるから「これはあの時もらったものだ」という思い出ができるんです。

そう思ったときに届いたのはプレゼント情報満載の楽天のメルマガでした。
私のバッグに毎日入っているものから選ぶ
外出するときに必ず持って出るものがあります。
それは、スマホ、鍵(キーケース)、そしてお財布の3点セットです。
ちなみに上の写真は私がかなり気に入って使っていたお財布です。
買ったのは2011年の12月。娘を産む1か月前に”自分へのご褒美”で買ったものです。
数千円のお財布を常に選んでいる私にとってこれはかなりの奮発なんですよ~。
ちなみに今使っているのは約2千円で購入したお財布…。
最近お金が上手く入ってこないのは、やっぱりお財布かなぁと思っていたところでした。
今回プレゼントに選んだモノはこれ!
私が愛用していたお財布の新色『エアリーピンク』。
ATAOのお財布は友人のナースさんから子供育て中のママさんも持っている女性に人気の商品!
薄くてシンプルだけど、中はカード入れも10か所と多くて使いやすいのです♪
私は今回、この可愛らしい新色を我が家のサンタさんにおねだりしました!

あわてんぼうのサンタクロース?プレゼントのタイミング

お菓子のように可愛い箱に入って届きました。
クリスマスプレゼントはいつから受付?

たまたまお店に在庫があったこともあり、プレゼントは3日で到着しました。
この辺は相手によると思いますが、相手が欲しいと思っているタイミングで届けることも大切です。
うちのサンタさんは私の衝動買いの特性をよくわかっていて、欲しいと言った時に注文して早速届けてくれたのでした。
プレゼントをもらう側も相手の気持ちへの配慮が必要
相手のことを考えて贈ったのに、実はあまり使ってもらえなかったということはありませんか?
何に使ってもわからない現金と違い、モノにはやはり相手の気持ちが入ります。
そしてお財布はほぼ毎日持ち歩くモノ。
よく使うモノをプレゼントしてもらえば、「贈ったのに使ってもらえなかった」という気まずい事態を避けることができます。

まとめ:気軽に使えるものを、相手の欲しいタイミングで渡そう♪
ハロウィンが終わればクリスマス!
町はきれいなイルミネーションで華やかになる時期。
大切な人にはやっぱり特別なプレゼントを贈りたいですよね?
限定品や手作り品など、作成に時間のかかるアイテムは早めに入手しましょう!
クリスマスより早く届いたとか、そんな小さなことですら思い出の一つになりますよ。
今回の商品はこちら
上の商品画像では白と黄色ですが、同じページの下の方にピンク色も載ってます♪
他の人のクリスマス記事一覧はこちら
-
-
ブロガーさん参加企画第3弾!『クリスマスプレゼント』記事まとめ
ブロガーさん参加企画第3弾!『クリスマスプレゼント』記事まとめ
続きを見る