ダイソーには色々な制作セットがあって、見ていて飽きませんよね。
今回見つけたのは羊毛フェルトキットのペンギン!!
つぶらな瞳と、ぽってりとしたおなか。
そしてなくても泳げるだろうにあえて持っている浮き輪!
思わず買ってしまいました。
まぁ、買ってから我に返るわけですが。
ダイソーの羊毛フェルトキット
羊毛フェルトキットの内容と用意するもの
キット内容
- 羊毛フェルト
- ニードル1本
- 目玉パーツ
- 丸カン
- ボールチェーン
用意するもの
- 目打ち
- ボンド
- ペンチ2本
- ハサミ
- 定規
- 羊毛フェルト専用マット(なければスポンジ)
必要なものは大体セットになっているのですぐに制作に取り掛かれます。
私はスポンジマットとニードル1本がセットになった『スターターセット』も一緒に購入しました。
所要時間は3時間~
では頑張っていってみましょう!
制作前に羊毛フェルトのコツを検索
と行きたいところですが、チキンペンギンなので失敗する前に下調べ。
さらっと検索したところ、コツとしては
- 羊毛をしっかりほぐすこと
(ダマになりにくい) - ある程度形をまとめてから針で刺すこと
(まとまりやすくなる) - 表面の毛は細かく差すことで段々まとまってくること
(アホ毛が減る)
が挙げられていました。
なるほど、なるほど・・・。
3時間かけて制作
最初の準備段階
作業工程はすべてフルカラー写真付きで親切です。
上の写真は1番最初の羊毛を分けるところ。
この調子ならきっとうまくいくはず!(材料を分けただけ)
中略
制作に夢中になりすぎて写真を撮り忘れました。
それぞれの大きさの目安が示されていますが、その形にしていくのが難しいです。
作っていくうちに写真と違う形になっていく不思議。
目と浮き輪を持たせたら何とかそれっぽくなったような?
大体3時間くらいで作業終了しました。
まとめ:そして・・・完成?
なんだろう、このお見合い写真詐欺のような・・・
タイトルは「理想と現実」です。
ダイエットのビフォーアフターにも見えなくもない?
器用な人ならもっと上手く作れるのでしょうが、私にはこれが限界 😥
と思って諦める人ではありません。
新たに2キット購入しましたよっ!
今回初めて作ってわかったことは
ポイント
針をスポンジに刺さるくらい深く差すことで綿が固く小さくなる
キットに入ってる綿を全部使わなくても良い
スポンジに散った綿はテープなどでこまめに取り去る
の3点です。
100均のダイソーグッズだから手軽に何度も購入できるのが魅力的です
この記事は2021年2月『キラケアきらッコノート』さんのサイト内『趣味や食生活の充実を図りたい介護士さんにおすすめ!初めてでも挑戦しやすい手作りキット特集』の記事で紹介されました。ありがとうございます♪