スマイルゼミは子供ひとりで出来るタブレット学習です。
新しい物好きの子供たちは最初のうちは面白がってやるけれど、3か月もすると飽きてやらなくなることがありますよね。
しかし、無料お試しの短期間で自分の子に効果があるかを見極めるのはとても難しいと思いませんか?
今回は我が家の子供たちの経験をもとに気づいた、スマイルゼミで「効果のある子」と「効果のない子」の違い…。
自分の子に効果があるかどうか、そして、お試し期間の後に続けるかどうかのひとつの目安となる3つのポイントを紹介します♪
スマイルゼミとは
スマイルゼミとはジャストシステムが提供しているタブレット型の通信講座です。
進研ゼミ小学講座やz会の小学生コースとの一番の違いは、添削課題がないこと。
問題を解くと自動的に丸付けをしてくれるので、1か月を通して淡々と自分のペースで進めて行く通信講座です。
タブレットには付属のペンが付いていて、鉛筆のように画面に手をついて記入することができます。
コースは『標準』と『発展』の2コースあり、基礎から応用までお子様の学力に合わせて選べます。(ちなみに我が家は2人とも標準です)
記号の選択問題だけでなく、漢字の書き取り問題や、記述問題もありますよ。
勉強の取り組み方の違いが成績を分ける!
我が家では2人の子供たちがスマイルゼミを始めて約1年経ちました。
スマイルゼミは1年以内に解約すると端末代が別途発生するので、この1年と言うのは端末代を払わなくて済む最短の期間です。
そして1年間見守っている間に、2人の子供の学習の取り組み方の違いに気づきました。
ほぼ毎日継続はしているのですが、上の子と下の子でそれぞれの勉強の取り組み方と効果に違いがあったのです。
と言う親の切実な願いとは違って子供はやりたいことしかやりません。
ここではまず親の理想と子供の実態について書きだして見ました。
親の考える理想の勉強方法は?できれば毎日コツコツと
我が家のスマイルゼミの基本ルールはただ一つ『毎日4つのミッションを終わらせること』だけです。
反復学習が一番学習効果を高めるのは知っていますが、一度やった問題を何度もやるのは楽しくないし、子供に任せると好きな教科しかやらない可能性もあります。
ところが、スマイルゼミは子供の苦手な部分・得意な部分などのデータから自動でその日のミッションを作成してくれる機能があり、全ての科目がまんべんなく学習できるようになっています。
苦手な部分は反復学習、得意な部分は一通り学習ができ、しかも1日の学習量は10~20分という短時間で終了!
1か月の間に配信される全ての問題を一通り終わらせてほしいと思っていましたが、過去の学習記録から、毎日ミッションだけをやっていても、きちんと全ての講座を1回は終わらせていることを確認しました。
小学4年生の息子の場合
ミッションは朝やるときもあれば、夕方やるときもあります。
全て終わらせるのに早いときは数分、長い時で30分くらいです。
取り組む様子を見ていると、自動で丸付けしてくれることもありかなりテンポ良く進んでいる様子。ただ、文字を書く場面では乱雑な文字は判別してくれないので少々苦戦しています。
男の子と言うこともあり、着せ替えにもあまり興味はなく、気に入った1着で満足しているようです。
ただ、学校のテストを見ると漢字を覚えきれていなかったり、計算ミスが多かったりして少し不安になります。
グラフの上の段が上の子の様子ですが、かなり波があります。(時間が長く見える部分は放置していたからです)
小学2年生の娘の場合
ミッションは朝起きてすぐに終わらせています。
全て終わらせるのに大体10~15分程度。
週末やマイキャラの着せ替えアイテムがもらえるイベント時にはさらに多くやっています。
国語や英語では、音読の問題はきちんと声に出して読み、漢字でうまく書けた字がメッセージで送られてきたりと、ひとつひとつ丁寧にやっている様子。
習字は習っていませんが、字も綺麗になってきたように感じます。
グラフの下の段が下の子の最近の様子です。見てわかる通り、ほぼ毎日同じペースでミッションをこなしています。
うちの子供たちが毎日スマイルゼミを続けている理由
ここまで読むと、それでも毎日真面目にコツコツやる子に思われるかもしれませんが、実はそんなことはありません。
2人ともスマイルゼミを始めて、2~3か月の頃に飽きる時期がありました。
しかしここでやめると端末代も受講料ももったいない!
と言うわけで、勉強を頑張る代わりのご褒美を別に用意しています。
それは週に1度のお母さんの『お菓子屋さんごっこ』。
毎週末にお菓子屋さんごっこを行い、好きなお菓子を買って、おやつの時間に食べられるようにすることでモチベーションを維持しています。
ごっこ遊びとはいえ、お買い物の練習と計算の練習を兼ねているので、売っているお菓子は実際のお店の売値に合わせています。
普段はあまりお菓子を買ってあげないので、毎回とても喜んでいますし、お菓子を選ぶ方も楽しいです♪
1つ問題があるとすれば、お菓子につられてくれる年齢までしか使えない手なんです…。
スマイルゼミで「効果のある子」はここが違う!
スマイルゼミは基本的に子供ひとりで進めることを前提にした通信講座です。
タブレットで視覚的に理解できること、イラストも豊富で楽しく学べること、また、スターやカードなどのご褒美システムもあるため、シンプルな学習では気分の乗らない子に最適です。
学習内容は基礎から発展までありますが、漢字ドリル・計算ドリルなどの繰り返し学習に強い教材だと思います。
しかし、どんなに良い教材もしっかり取り組まなければほとんど効果が出ないのは当然ですよね。
教材の面白さはもちろん大切ですが、効果を左右する条件には他にも「子供の性質」があります。
「効果のある子」と言うのは
- 誰が見て居なくてもきちんと文章を読んで問題に取り組める子
- マイキャラの着せ替えに興味のある子
- タブレットを使うに抵抗のない子
だと思います。
逆に「効果のない子」は
- 誰かが近くで見ていないと手を抜いてしまう子
- 着せ替えに興味のない子
- タブレットを読むのに慣れていない子
と言うことになりますね。
もう少し詳しく説明すると次のようになります。
誰も見て居なくても一人で勉強ができますか?
「音読をしてみよう」と言う問題があっても、きちんと声に出して読む子もいれば、黙読で済ませてしまう子もいます。
解説を動画で分かりやすくしてくれても、見ていなければ全く意味はありません。
親がそばで見ていれば、よそ見をして集中していないことはわかりますが、学習報告の画面だけでは子供の様子はわかりません。
マイキャラの着せ替えに興味はありますか?
スマイルゼミでは季節ごとにイベントがありますが、その報酬はマイキャラの着せ替えアイテム(アバター)です。
もちろん頑張った人の表彰システムもありますが、そこでも着飾ったマイキャラが出てくるので、着せ替えに興味があるかないかも分かれ道です。
そういう意味ではおしゃれや着せ替えが好きな女の子の方が向いています。
タブレットで文章を読むことに抵抗はありませんか?
上の子は紙で勉強する期間が長かったせいか、タブレット学習が苦手。
目を離すとすぐに上の空になったり、気が付いたら折り紙に精を出していることも…。
私もKindleを持っていますが、しっかり勉強するのであればタブレットより紙の方が使いやすいので気持ちはわかります。
それとは逆に下の子は幼稚園の頃から使っていたので、全く抵抗なくタブレットで学習しています。
むしろ紙での勉強よりも、タブレットに向かっている方が生き生きしているようにさえ見えます。
うちの子体験談:きょうだいでも差があるスマイルゼミの効果
上の子の場合
テンポ良く学習が進んでいるのは、文章をほとんど読んでいないからだということが判明しました。
大体20分くらいで終わるように作成されているのに、数分で終わることがおかしいんですよね。
学校のテストの結果を見ると授業にもうまくついていけていないようなので、スマイルゼミは1年間の契約が終わったら退会予定です。
下の子の場合
下の子は数分で終わるということもなく、標準タイムの1日20分程度でミッションを完了しています。
基本的に1日4つのミッションだけですが、アバターがもらえるイベントでは「あれもこれも欲しい!」といつもより多めに取り組むこともあります。
問題や答えの配置は挑戦するたびに変わるので、答えを覚えて毎回100点というわけには行かないようです。
また、英語プレミアムも受講中のため、英語のストーリーを楽しんで聞いています。
低学年で勉強がそこまで難しくないと言うこともあるとは思いますが、本人も『着せ替えが楽しいので続けたい!』と希望しているのでこのまま継続予定です。
まとめ:個性に合わせて最適な学習方法を見つけてあげよう
スマイルゼミにはお試し期間がありますが、うちの子たちの本性が見えだしたのはお試し期間が終わった後(大体2~3か月後)でした。
ちょうどご褒美のスターが貯まり、ゲームもそこそこ遊びつくしてきた頃です。
自分の子にスマイルゼミで効果があるかをチェックするには
- 一人でも手を抜かず勉強ができるか?
- 着せ替えに興味はあるか?
- タブレットで文章を読むのに抵抗はないか?
という3つの点をみてあげて下さい。
この中でも1つ目の「一人でも手を抜かず勉強できるか」という点が一番わかりやすいと思います。
スマイルゼミ以外の通信講座もそれぞれ良い点がありますので、自分の子に合った勉強法が見つかると良いですね。
タブレット学習が苦手な子には…
我が家で試した通信講座についての記事です。
学校の勉強が不安な小学生には進研ゼミ小学講座♪おすすめの理由と効果的な使い方とは?
我が家の体験談:子供がどのレベルにいるかで、選ぶ教材は変わってきます。
『進研ゼミ小学講座』が学校の授業に不安のある小学生におすすめの理由と、その効果的な使い方を紹介します♪
詳しいテキストで授業の予習復習にもピッタリです。続きを見る